「間違って相手にメッセージを送ってしまった…。」
「気になる相手に嫌われていないかな。」
マッチングアプリタップルにはメッセージや写真を送れる機能があります。「ふたりのヒミツ」など異性と交流を楽しむ機能が豊富です。しかしその機能の多さに使い方がわからない方も多いです。
・他の人に送るメッセージを別の人に送ってしまった
・デリカシーの無いことを言ってしまった
・感情的になって罵倒してしまい、恨まれるのが怖い
メッセージ を今すぐ取り消したい方必見!
この記事では、メッセージの取り消し(画像を含む)が可能なのか詳しく説明していきます。
さきどり結論
- 送信済みメッセージは削除できない
- 画像では間違って送っても変更する事が出来る
- 「ふたりのヒミツ」画像は、削除はできないが変更はできる
送信済みのメッセージは削除できる?
タップルでは送信済みのメッセージは削除することはできませんが、変更することはできます。
メッセージを入力しているときに後から注意してメッセージを見直すようにしましょう。
送ってしまったメッセージを後から長押ししても、メッセージをコピーすることしか出来ない仕様になっています。なので、いつブロックされたかを確認する方法はありません。
「基本的に24時間経っても返事が来ない場合はブロックされたか、または会う気が無い可能性が高いです(あくまで可能性です)」
画像も削除出来ない
タップルでは、トークルームの右上に「ふたりのヒミツ」という場所があります。そこでは、テーマに沿って自分が持っているフォルダの画像をアップロード出来るようになっています。
どちらか片方だけが写真をあげても、相手は自分のあげた写真を見ることが出来ません。お互いが写真をあげてから相手がアップしている写真を見れるようになります。設定方法は以下の通りです。
まずは「ふたりのヒミツ」の真ん中にある「回答する」を押します。
次に「写真を選択」か「写真を撮る」を押して写真を選びましょう。
注意ポイント
「ふたりのヒミツ」では、一度アップした画像を削除することは出来ません。
一度間違って違う画像を送ってしまったときは、すぐに他の画像に変更しましょう。
画像を変更するときは、まずこの画面の下部分で自分がアップした画像を確認します。次に間違って送信してしまった画像(画像をアップロードすると左下部分に表示される)を選択しましょう。
間違った画像を押すと以下のように表示されるので、右上の「編集」ボタンを押しましょう。
そこで「写真を選択」するか「写真を撮る」の選択が出来ます。すぐにどちらかを選択して、相手に間違って送ってしまった画像を見られないようにしましょう。すぐに変更して相手も画像をアップしていなければ見られていないので、心配はいりません。
また別の方法として、同じ項目で真ん中部分の「回答する」と押して「写真を選択」するか「写真を撮る」の選択が出来るようになっているので、この方法でも写真を変更する事ができます。
誤ってメッセージを送ってしまった場合の対処法
誤ってメッセージを送ってしまった場合の対処法は、相手に対して素直に謝るようにしましょう。
メッセージの内容にもよりますが、相手を本当に傷付けてしまったのであれば、相手からメッセージが帰って来なくなります。その時は潔く諦めましょう。
自分がブロックされていたら、相手はメッセージを確認できる?
相手にブロックされていたら、自分はメッセージを確認できていても相手はメッセージを確認出来ません。また相手に非表示にされている場合も、確認出来ないです。
相手にブロックされているか確認する方法
相手にブロックされているか確認する方法は、二つです。一つ目は、メッセージを送ってみて確認します。もしメッセージを送ってみてメッセージが返って来ない様であれば、ブロックされている可能性があります。(あくまで可能性です)
- メッセージを送ってみる
- プレミアムオプションの既読機能を使う
ブロックの確認には注意してください。相手が社会人で会社に出勤している時間、ブロックされているか確かめるために、「まだー?」「どうしたの?」などとメッセージを送ってしまうと「重い人だな…。」だと思われて本当にブロックされてしまうからです。
そのため送るタイミングは、一日経ってメッセージが止んだときに確認するようにしましょう。数時間で相手からメッセージが届かなくても少しの我慢。相手が仕事やプライベートで連絡できない可能性があるので、そちらを優先してあげてください。
二つ目は「プレミアムオプション」を使って既に読んだのか確かめる方法です。
プレミアムオプションでは、「既読機能」がついているので、相手が自分の送ったメッセージを既読したのか確かめることができます。
間違う前に確認しよう
特に気になる人とはメッセージを何度も重ねたくなりますが、調子に乗っているときほど打ち間違えなどが増えるため、事前に確認しましょう。
文字数が多くなり、どうしても長文になるときが出てきますが、その時は短めの文章に区切って送ると確認もしやすいです。
相手に嫌な思いをさせない対処法

上記のような状態だとメッセージによっては、相手に嫌われてしまう可能性があります。そのための対処法としては、以下の方法を行ってみましょう。
・すぐに謝る
もし送りたくない文章を送信したらブロックをしよう
もしどうしても送りたくない文章を送ってしまった場合は、すぐにブロックしましょう。
例えば電話番号や住所、メールアドレス、本名などは、相手がどんな人がわからない状態で送ることは危険です。もしそうなった場合は必ずブロックしましょう。ブロックすると相手には、間違って送ってしまった内容を見られずに済みます。
相手をブロックする方法
もし自分の重要な個人情報をまちがって入力してしまったり、自分の周りの人達の迷惑になるような内容を送ってしまった場合は、要注意です。すぐに相手をブロックしましょう。
注意ポイント
個人情報は流さないこと
相手をブロックする方法は簡単です。まずは「やりとり」の「メッセージ」の部分でブロックしたい相手のアイコンもしくは項目を選ぶ。
下記のような相手とのトークルームの右上にある「…」を押して
下から二番目の「ブロックする」を押すとブロックされます。
もう一つのやり方もあります。「やりとり」をタップしてブロックしたい相手のアイコンもしくは項目を長押しする。
「お気に入り」「非表示にする」「非表示にする」「ブロックする」「キャンセル」と出てくるので下から二番目の「ブロックする」を選択する。これでブロック完了です。