ティンダーで相手がそっけない。どうすれば出会えるの?
そう思っている方に向けて書いています。

さきどり結論
ちなみに、とりあえず普通のマッチングアプリを使ってみたい、という方は、情報漏えいの心配のないPairs(ペアーズ)がマジでオススメです。
Pairs:https://pairs.lv
目次
ティンダーで相手がそっけない?原因と対処法
ティンダーをやっていると、せっかく相手とマッチしてメッセージのやり取りを始めたものの、相手がそっけないと感じることが少なくないはずです。
そこで、ティンダーで相手がそっけないときの原因と対策を紹介していきます。
自分より良い人とマッチ
忙しい
ウザがられた
特に理由はない
自分より良い人とマッチした
ティンダーは他のマッチングアプリに比べてもマッチしやすいアプリです。
特に男性会員は相手の顔も見ずに「ライク」をしていくことも多いので、女性会員は良い条件の男とも難なくマッチします。

そのため、相手がそっけない時にまず疑うべきなのが、あなたとマッチした後で、あなたよりも条件の良い人もマッチした可能性です。
もし、この理由で相手がそっけなくなっている場合は、諦めて次にいってください。
忙しい
単に忙しいケースもあります。
特にティンダーは他のアプリよりも暇つぶしに使われる傾向があるので、忙しくなると全然開かなくなる人も多いです。

この理由で相手の返事がそっけなくなっているときに、長文のメッセージを送ったり、返事が遅いからと催促したりすると嫌われます。
相手がティンダーをやる暇ができるまで、他の相手を探しながら待ちましょう。
ウザがられた
筆者の女の友人も言っていましたが、マッチングアプリにはウザイメッセージを送ってくる人が多いようです。
デートなどに進展せずにメッセージを続ける人や文章が長い人、明らかに冗談が言えなさそうな印象を与えるメッセージを送っている人はウザがられている可能性もあります。

あなたもその一人になってるかも。
一度ウザがられてしまえば、マッチングアプリ上で関係を修復するのはほぼ不可能なので、諦めて次にいくのが良いでしょう。
今後は、相手にウザがられないように、慎重にメッセージを送ってください。
特に理由はない
ペアーズなどの本気で恋活している会員が多いマッチングアプリでは、こちらがマイナスの印象を与えたり、何か理由がなければきちんと返信をくれることがほとんど。
しかし、ティンダーは暇つぶしでやっている人が多いので、特に理由はないけど、なんとなく返信する気が起きないということもあります。
そして、義務感でやる気がないまま返信するので、そっけなくなっているというケースです。
ティンダーで上手く出会うコツ
上ではそっけなくされた時の対処法を紹介しましたが、対処法はあまりないのが分かっていただけたと思います。
そのため、ティンダーで上手く出会うためには、とにかくマッチしてチャンスを増やすのが1番重要になります。
そこで、ここからはティンダーで上手く出会うコツを紹介します。
ライクをしまくる
挨拶をして、相手を褒める
質問をする
デートから逆算して、会話を広げる
ライクをしまくる
男性はライクをしまくる以外にマッチする方法はありません。
自動ツールなどを駆使してもよいので、ライクをしまくりましょう。
挨拶をして、相手を褒める
ライクを女性に送りまくっていれば、必ず誰かとはマッチします。
その中から、自分が許容範囲内だと思う相手にメッセージを送りましょう。
メッセージの内容は、初回は「こんにちはー」だけの方が良いとする人もいます。
あえてありきたりなメッセージを送ることで、相手の好感度を確かめるためです。

しかし、そんなことをしているとイケメン以外はなかなか出会えないので、メッセージをするときは挨拶をしつつ相手を褒めましょう。
褒める時のポイントは外見でなく、ファッションやネイルなどです。
身体的特徴を褒めると、他者にとっては長所でも本人にとっては短所だったということがあります。
質問をする
最初のメッセージを送って相手から帰ってきたら、今度は質問をしましょう。
「大学生?」や「社会人?」というような質問はありきたり過ぎるので、プロフィール写真を参考に質問を考えます。

例えば、プロフィール写真がカフェで撮った写真であれば、「カフェ好きなの?」海外で撮った写真であれば「海外好きなの?これどこの写真?」というようにすると良いです。
デートから逆算して、会話を広げる
例えば、相手が会社員だとすると相手の仕事やこちらの仕事の話をして会話をひろげることもできます。
しかし、ティンダーの目的はデート。
デートに誘えないのでは無意味です。
どのように会話を展開していけば、デートを誘えるか考えて話題を選びましょう。

そして、この時に、上のように相手のプロフィール写真から、相手の趣味を考え質問をしておけば非常に楽です。
たとえば、カフェが好きなのか聞いて、好きと相手が答えればカフェに誘えば良いですし、海外旅行が好きなら、現地のローカルフードの話をしたあとで、本場っぽい飲食店に誘えば問題ありません。