「タップルを退会したい!」
「解約手順と退会手順を教えてほしい!」
この記事はそういう方に向けて書いています。

さきどり結論
アプリを削除しても退会にはならない
解約しないと自動更新される
退会後は履歴が全削除される
ちなみに、とりあえず普通のマッチングアプリを使ってみたい、という方は、情報漏えいの心配のないPairs(ペアーズ)がマジでオススメです。
Pairs:https://pairs.lv
目次
退会と解約の違い
マッチングアプリには”退会”と”解約”があります。
それぞれ意味が異なります。
解約:有料プランを解約すること(アカウントは残る)
退会:サイトを退会すること(アカウントは抹消する)

有料会員の場合、解約手続きを進めないと退会できません。
※アプリを削除しただけでは退会になりません
まずは、退会手順について解説します。
タップルの退会時の3つの注意点
タップルは、退会する際の注意点が存在します。
段階を踏まないと、正しく退会できない可能性もあるので要注意。
退会時の注意点
- アカウント退会後は復旧不可
- 退会後1か月以内は再登録不可
- 有料期間が残っている場合は退会不可

アカウント退会後は復旧不可
タップルは、一度アカウントを退会すると履歴が全て削除されます。
プロフィール写真
プロフィール情報
いいねカード
全履歴(いいかも、カップリング、リスト等)
やり取り内容
「退会=アカウント削除」なので、再登録時にアカウントを引き継ぐことは不可能。
サポートにて、運営が発表しています。

今後、アカウントを復旧させるつもりがないなら、退会手続きを進めるのも良いでしょう。
しかし、アカウントを作り直す際は、完全に初期化されるので年齢確認から行う必要があるので要注意。
解約だけ行えば、履歴が残るので無料会員のまま放置するのも方法の一つです。
退会後1か月以内は再登録不可
タップルは、退会すると一定期間再登録不可です。
1か月経過すると、再登録が可能になります。
再登録に期間を設けている理由は、下記の通り。
不正登録防止(業者対策)
複垢作成防止
主に、不正なユーザーの登録を防止する理由が考えられます。
悪質行為を行い、ペナルティを受けて退会させられた人の再登録防止の名残と言えるでしょう。
業者の手口として、バレそうになったらアカウントを削除し、再登録後勧誘するというのが主流。
それを防止するための最善策といえるでしょう。

退会期間関係なく、常に再登録したいならOmiaiがオススメ!
恋活・婚活共に使える優良アプリです!
Omiai:https://fb.omiai-jp.com
有料期間が残っている場合は退会不可
解約手続きをしても、既定の日が来るまでは有料会員が持続します。
※原則として登録日から1か月
解約したからといって、即無料会員になるわけではありません。
(解約手続き=課金自動更新の停止)
期間満了になるまで、機能は使えます。
そのため、期間内であれば「メッセージの閲覧、メッセージ送信」も可能です。
解約ページでは、期間を確認可能。
スクショをする等して、解約日時を把握しておきましょう。
この有料期間が終了しないと、退会手続きはできません。
そのため、退会する前に解約手続きを進めておくと良いです。
タップルの退会手順
退会すれば、データが全て削除されます。
以前までは、「退会ユーザー」と表示されていましたが、現在は相手の履歴から削除されます。

退会手順は非常に簡単。
1.ページ最下部「退会はこちら」をタップ
2.パスワードを入力後「再認証」をする
3.退会理由にチェックを入れて退会
アプリ版では、問い合わせ画面の最下部から退会ページに遷移可能です。
Web版の場合は、問い合わせ画面で「退会」と検索すれば、退会ページのリンクが表示されます。
退会ページに進むと、注意点が表示されます。
一読して、問題がなければ次ページに遷移しましょう。
再認証のため、パスワードの入力を促されます。
再認証を行うと、アンケート画面に遷移します。
退会理由にチェックを入れて、”退会する”を押すと完了です。
※ボタンをタップしたら即退会するので要注意!
上記の手順で退会できない場合は、有料期間が残っている可能性があります。
期間満了するまで、退会できないので注意しましょう!

特に通知等もないので、マイページでステータスを確認するか、スケジュールに「有料期間終了」と入力しておくと良いです。
タップルの解約の2つの注意点
タップルは、解約時の注意点も存在します。
正しい手順を行わないと、課金が継続される可能性もあります。
解約時の注意点
- 自動更新の可能性がある
- 解約後は機能が制限される

自動更新の可能性がある
アプリ版で有料登録した場合は、期間満了した時点で、自動更新されます。
退会手続きを進めても、解約しないと退会できません。
プラン契約をする際に、注意書きが表示されます。
端末設定で、自動更新解除の手続きをしない限り、課金が継続されます。

そのため、退会する前は必ず解約手続きを行いましょう。
解約後は機能が制限される
タップルは、解約をすると一部機能が制限されます。
検索条件の縮小
メッセージが閲覧不可になる
主に制限される機能です。
無料会員の場合、「年齢、居住地」しか検索できません。
それ以外の14項目は、有料会員限定なので条件検索が狭まります。

メッセージは、送受信共に利用不可。
”いいねとマッチング”は可能ですが、相手から来たメッセージは確認できません。
過去にしたやり取りも、全てモザイクがかかります。
※非表示になるのは相手からのメッセージのみです。
再度、有料プランに登録するば閲覧可能です。

無料会員でも、機能が豊富なのはペアーズです!
解約後でも十分利用できるので、オススメです!
タップルの解約手順
タップルを解約するには、各端末の「設定」から行う必要があります。
今回は、iOSで解約する方法を解説します。
まず、設定アプリを開き「iTunes StoreとApp Store」を開きます。
(設定画面中部にあります。)
開くと、ログインしているAppleIDが表示されるので、AppleIDをタップして、「AppleIDの表示」をタップします。
タップ後、ログインを求められるので設定しているパスワードを入力しましょう。
ログイン完了後、ページ下部の「登録」をタップ。
すると、月額登録しているアプリ一覧が表示されます。
「有効」となっているものが、有料期間で登録しているものとなります。

解約するには、アイコンをタップして自動更新を解除する必要があります。
ページ下部の”登録をキャンセルする”を押すと、手続きが完了します。
キャンセル確認が表示されるので、内容に間違いがなければ手続きを進めましょう。
解約後、ステータスが「終了予定」になっていれば手続き完了です。
ステータスが変更されていない場合は、解約できていない可能性があるので要注意!

また、タップルには料金の日割り清算等は存在しません。
いつ退会しても月額料金は変わらないので、注意しましょう。
まとめ
タップルの退会・解約手続きについて解説しました。
いずれも、正しい方法で行わないとトラブルの原因になります。
(自動更新され課金が継続される等)
タップルは、他アプリに比べると手順が単純なので、簡単に進められます。
特に、恋人ができたりしてアプリを退会する際は、必ず解約するようにしましょう。
アプリを削除しただけでは、退会にはなりません!

紹介した手順に沿えば、間違いないので検討している人は手続きを進めましょう!